軽自動車の任意保険料を安く抑えたい人必見!補償内容の違いを解説

[PR]本ページはプロモーションが含まれています

⏳この記事は約3~4分で読めます。

軽自動車を購入したら、任意保険には必ず加入しておきましょう。自賠責保険だけではなぜダメなのか、軽自動車と普通車では保険料に違いはあるのかなど、任意保険にまつわる耳寄りな情報を紹介していきます。
「保険会社によって料金や補償内容に違いはあるの?」「どうすれば安くできるの?」といった、軽自動車の保険料を安くする方法について解説します。

軽自動車の任意保険と自賠責保険の違い


自動車の保険には、自賠責保険と任意保険の二種類がありますが、この二つでは、まず加入の義務に大きな違いがあります。

自賠責保険は義務

自賠責保険は、車を購入したら必ず加入しなければならない保険であり、その車に対し締結される保険です。新車を購入した場合は、車の代金と同時に自賠責保険料を用意しなければなりません。中古車の場合は、車検が残っていれば車に掛けられた自賠責保険の名義を変更して引き継ぐ形になるため、購入時に自賠責保険料は必要ありません。

いずれにせよ、車両登録をして車を使用する場合は、強制的に自賠責保険に加入することになります。そのため自賠責保険のことを、<強制保険>もしくは<責任保険>とも呼びます。これに対し任意保険の場合は、強制的に加入を義務付けられるのではなく、加入していなくても車を購入し公道を走行することが可能です。

つまり、自賠責保険は法的に定められた加入の義務があり、任意保険は車を使用する本人の意思で加入するかを自由に選択できます

任意保険ならではの補償がある

自賠責保険と任意保険では、加入の義務以外に補償内容に違いがあります。もっとも明確な違いは、補償される対象です。自賠責保険では相手側への補償しかされませんが、任意保険では運転者自身も補償されます。また保証される範囲についても、任意保険では自賠責保険に比べて種類や内容が豊富にあります。

さらに目的に合わせて補償内容を自由に選べるため、軽自動車を購入した時は、万が一に備えて任意保険への加入をおすすめします。

自賠責保険の補償範囲

自賠責保険で補償の対象となるのは、すべて相手側の体に対する補償に限定されます。その理由は自賠責保険の意義が事故被害者への最低限の救済を行うことだからです。

補償範囲

  • 傷害による損害:ケガの治療費など。限度額120万円。
  • 後遺障害による損害:ケガによって労働能力が低下したことや、精神的苦痛への補償。限度額4,000万円
  • 死亡による損害:※逸失利益の他、葬儀費や慰謝料。限度額3,000万円。
    ※逸失利益(いっしつりえき:相手方の不法行為や違約がなかったら、当然失わなかったはずの利益・収入。得(う)べかりし利益。)

事故により被害者が死亡した場合は自賠責保険での補償限度額を超える場合が多く、超えた分はすべて自己負担となります。こうした事態に備えて、任意保険にも加入しておいた方が安心です。

任意保険の補償範囲

任意保険には自賠責保険に比べて補償範囲が広く、内容も充実しています。

補償範囲

  • 対人賠償保険:事故によって相手を死傷させてしまった場合の補償。自賠責保険の限度額を超える分について、保険金を支払う。
  • 対物賠償保険:事故により、物を破壊してしまった場合の補償。
  • 人身傷害保険:車に搭乗中や歩行中に、事故で死傷した場合の補償。
  • 搭乗者損害保険:契約中の車に搭乗していた人が、事故により死傷した場合の補償。
  • 車両保険:契約中の車に、事故によって損害が発生した場合の補償。
  • 無保険車傷害保険:自動車事故により死亡もしくは後遺障害を負った際、加害者の車が不明、もしくは無保険だった場合など、十分な補償が得られない時に適用される補償。

軽自動車の任意保険でできる相手への補償


軽自動車を運転中に事故を起こした場合、任意保険でできる相手側への補償についてくわしく説明します。

対人賠償保険

対人賠償保険は、事故によって相手を死傷させてしまった場合に補償をするための保険です。相手にケガをさせてしまった時には、被害者の治療のために高額な医療費が発生したり、後遺障害によって介護の費用などが生じ、当事者には大きな損害となるケースがあります。

自動車事故で相手を死亡させたりケガをさせた場合には、法律による損害賠償額から自賠責保険によって補償される金額を差し引いた分を対人補償保険で支払うことができます。補償の対象は、1回の事故について被害者1名ごとに保険金額を限度に保険金を支払い、示談や訴訟、裁判上の和解や調停、仲裁に掛かった費用も支払ってくれます。

対物賠償保険

対物賠償保険は、事故により、他人の車や家屋など物を壊してしまった場合に補償をしてくれる保険です。ガードレールや信号機、電柱、店舗なども補償の対象となります。車を運転中に事故を起こして他人の車や物を壊してしまうと、修理費などで高額な費用が発生し、大きな出費を余儀なくされる場合があります。

自動車事故によって物を壊した際は、法律による損害賠償額に対して1回の事故の保険金額を限度に、対物賠償保険から保険金を支払うことが可能です。同時に示談や訴訟、裁判上の和解や調停、仲裁に要した費用なども支払ってくれます。

軽自動車の任意保険でできる自分への補償


軽自動車を運転中に事故を起こした場合、任意保険でできる自分に対する補償について詳しく説明します。

人身傷害補償保険

人身傷害補償保険とは、運転している加入者本人や同乗していた家族、または他人が事故によって死傷した場合、過失の割合に関係なく1名ごとに損害額を補償してくれる保険です。これを<実損てん補方式>といい、契約時の保険金額を上限に実際の損害額を支払ってくれます。

運転中の単独事故はもちろん、相手がいる事故で過失割合が決定していなくても人身傷害補償保険を先に請求して受け取ることが可能で、人身傷害補償では、歩行中や自転車に乗っているときなど車に乗っていない時の自動車事故でも補償が受けられます。

搭乗者傷害保険

搭乗者傷害保険は、契約中の車に搭乗していた人が事故によって死傷した場合に受けられる補償です。支払われるのは、死亡保険金と後遺障害保険金、医療保険金で、医療保険金については事故後まもなくして一時金が受け取れます。そのため、人身傷害保険に比べて保険金の支払いがよりスピーディーというのが特徴です。

一時金は、入通院日数4日以内では1万円、5日以上の場合は負傷した部位に応じて10万円・30万円・50万円・100万円のいずれかが支払われます。

無保険車傷害保険

無保険車障害保険は、契約中の車に搭乗していた人が事故により死亡、もしくは後遺障害を負った際に、加害者の車が不明もしくは無保険車などで十分な補償を受けられない場合に適用される補償です。補償されるのは、法律による損害賠償額に基づいて1名につき2億円を限度に、保険金が支払われます。

また契約者自身と配偶者、同居の親族や別居の未婚の子供については、他人の車に搭乗していた場合や、歩行中の無保険車による事故についても補償の対象となります。

軽自動車の任意保険でできる車への補償

軽自動車の任意保険について、車に対してできる補償やサービスを詳しく説明します。

車両保険

車両保険は、契約中の車が事故によって損害が発生した場合に補償される保険です。単純に言うと、自分の車が破損するなどした場合に修理をするための保険となります。車両保険が適用されるケースは、以下のようになります。

  • 車同士の事故によって、契約車両が破損した
  • 契約車両に、落書きやいたずらなどをされた
  • 契約車両が盗難に遭った
  • 運転中の不注意で、契約車両のボディをガードレールに擦ってしまった。
  • 駐車中に、契約車両が当て逃げをされた
  • 事故によって契約車両が大きなダメージを負い、修復が不可能な場合に車を買い替える費用の一部として保険金を充てる。
  • 台風や洪水による被害を受けて、車がダメになってしまった。

車同士の事故の場合は過失割合があり、自分の過失割合分は相手の保険からは支払われません。車両保険に入っていれば、その分の保険金を受け取ることが可能です。当然ですが、単独で事故を起こして車が破損した場合は車両保険がなければ保険金は支払われません。最近多くなった自然災害の場合も同じで、もしもの時のために、車両保険に入っておけば安心です。

各種ロードサービス

任意保険では、事故などの補償の他に故障などのトラブルに便利なロードサービスが付いています。このロードサービスの内容は保険会社によって異なるため、加入する際には必ずチェックしておきましょう。

  • 対応が可能なトラブルの内容が充実しているか
    車のトラブルでもっとも多いのが、<バッテリー上がり><キーとじ込み><タイヤのパンク>です。この三つに対するサービス内容が充実しているかは、重要なチェックポイントになります。
  • レッカーサービス
    故障などによって車が自走不可能な場合は、レッカーサービスで修理工場まで運んでもらう必要があります。無料のレッカーサービスには保険会社によって制限距離に違いがあり、ぜひチェックすべきポイントです。距離が多くても保険会社の指定する工場へと運ぶ場合は無料の場合が多いです。
  • アフターフォロー
    旅行先で故障や事故といったトラブルに見舞われた場合、修理が完了した後は車を自宅まで運んでもらえるかその際に移動費は補償してもらえるかトラブル発生後に帰宅が困難だった場合は宿泊費は補償してもらえるかなどの様々なケースがでてきます。アフターフォローの充実度はロードサービスを選ぶ決め手の一つです。補償料金に上限があったり手配のみで料金は実費負担など、保険会社によって異なるため注意深くチェックしましょう。
  • 給油サービス
    ロードサービスで重要なものとして、不注意にもガス欠になった時に安心な給油サービスがあります。こちらも保険会社によって、回数に制限があったりガソリン代は実費負担など内容が異なるため、必ずチェックしましょう。
  • 拠点数の多さ
    保険会社によって、サービス拠点を多く持っている場合とそうでない場合があり、非常に重要なポイントです。拠点数が少ない場合は、結果的に長時間待たなければなりません。全国に広くサービス拠点を展開する保険会社を選びたいところでしょう。
  • 代車貸与サービスはあるか
    通勤や通学に車を使う人は、愛車を修理工場に預けている間の代車が必要です。そのため無料で代車を用意してくれるサービスがあると助かります。

軽自動車の任意保険を安くする方法


軽自動車も任意保険には必ず入るべきですが、どうせなら保険料は少しでも安く済ませたいと考えます。軽自動車の任意保険を安くする方法について説明します。

契約条件と保険会社で金額が変わる

軽自動車の任意保険は、契約条件と保険会社によって金額が変わります。といっても、事故率が低いことや、小型軽量で事故の際に相手に対するダメージが小さいことから、軽自動車の任意保険料の相場は普通車に比べて安くなっています。軽自動車と普通車の保険料の相場を比較すると以下のようになります。

軽自動車と普通車の保険料相場を比較

  • 軽自動車
    代理店型保険:2万8,800円
    通販型保険:1万4,010円
  • 普通小型車
    代理店型:3万7,020円
    通販型:1万4,810円
  • 普通乗用車
    代理店型:4万3,280円
    通販型:1万6,740円

このように通常でも普通車に比べて軽自動車の任意保険料は安いですが、さらに安くする方法はあるでしょうか?保険料を安くするには軽自動車も普通車と同じで、契約条件をチェックして目的に合わせた補償内容を選択します。

例えば年齢条件や運転する人の範囲を限定したり、車両保険の補償範囲を狭くする、車両保険の免責金額を大きくするといった、保険のカスタマイズを行うことが挙げられます。また保険料は加入する保険会社によっても異なるため、一括サイトで複数の会社から見積もりをとり、より安い保険会社に加入することです。

軽自動車の車両保険の種類

保険料を安くする有効な方法として、車両保険の内容を目的に合わせて最適な条件に設定することがあります。そのために軽自動車の車両保険には、どのようなタイプがあるのか説明します。

一般タイプ

一般タイプは、車両保険で補償されるすべての条件を対象としたものです。補償対象は<他車との衝突><盗難・落書きなど><火災水害などの自然災害><自損事故><当て逃げ>というすべての内容が適用されます。

エコノミータイプ

エコノミータイプは、一般タイプで適用される補償内容のうち<他社との衝突>のみを補償します。

限定Aタイプ

限定Aタイプは、<盗難・落書きなど><火災水害などの自然災害>について補償するものです。

エコノミー+限定Aタイプ

エコノミーと限定タイプを組み合わせた補償内容もあります。この場合は、<他車との衝突><盗難・落書きなど><火災水害などの自然災害>について補償されます。

まとめ


軽自動車を購入したら、任意保険には入っておくべきです。任意保険は補償の種類が多く内容も充実しており、自賠責保険の限度額では対応できない損害賠償額もしっかりと補償をしてくれて安心です。軽自動車の任意保険料は、補償内容を目的に合わせてカスタマイズすることで安く抑えることができます。

また保険会社によっても金額が異なるため、一括サイトで複数の会社から見積もってもらうことをオススメします。